香港時間 - Hong Kong Time -

香港の今を、日常から、写真と文で読み解きます

2021年6月5日 主要各紙は何を伝えたか

香港で6月4日といえば、多くの市民が思い浮かべるのは、1989年の天安門事件を追悼する「64集会」。今年は「国安法」が施行されて初めての6月4日。しかも新型コロナの感染予防のために集会の開催は許可されなかった。6月2日から6月4日までの関連の出来事を伝える香港の主要各紙を、3回に分けて追ってみる。

ーーーーーー

6月5日 この日は警察7000人が違法集会の警戒にあたると報道されていたが、日中からビクトリア公園以外だけでなく、郊外でも警察や警察車を見かけて緊張感が。ただ警察は2019年の反政府デモの時に比べたらリラックスしていた。仕事が終わって街中を散歩してみたが、市民も警察も久しぶりに大勢が街に出ていた。色んな光景があり一口では言い切れない。そんな様子が、各紙でもわかる。どこに主体を置いて伝えるかで、内容は異なってくる。以下、その6月4日を伝える香港各のの1面。実際の紙面はもっとあるが、トップにどんなニュースを持ってきたかを紹介。

 

----------------

 

f:id:hongkong2019:20210606101811j:image

「アップルデイリー」:1面と最終面の見開きで前日に市民が天安門事件を追悼するから様子を紹介


f:id:hongkong2019:20210606101802j:image
f:id:hongkong2019:20210606101808j:image

f:id:hongkong2019:20210606112136j:image

「明報」:1面は不動産広告。2面は、「64集会」の32年目でもあり、「国安法」施行後初の「64集会」でもあるとして街の様子を紹介。3面では過去の集会の様子を伝える写真も。同紙は、最近は中国寄りと言われているが、こういうところはやっぱりキッチリと報道してくる。


f:id:hongkong2019:20210606101644j:image
f:id:hongkong2019:20210606101618j:image

「大公報」の1面は、新型コロナの変異種に17歳の少女が感染したことを伝えるニュース。3面で香港警察が、「64集会」を主催してきた団体幹部を逮捕したことを報道。「ビクトリア公園での集会を行おうとした」ため。ここでも64集会とは記載せず、集会とだけ。

 


f:id:hongkong2019:20210606101623j:image
f:id:hongkong2019:20210606101635j:image

「文匯報」の1面は、「大公報」と同じニュース。8面で、大公報の3面と同じ内容のニュース。支連会の幹部がビクトリア公園で違法集会を行おうとした疑いで逮捕されたと報道。こちらも「64集会」とは記載せず。

 

f:id:hongkong2019:20210606105117j:image

「東方日報」1面:ビクトリア公園が封鎖され、各地が騒然となったとの報道


f:id:hongkong2019:20210606105113j:image
f:id:hongkong2019:20210606105109j:image

「星島日報」の1面は不動産広告。2面は、警察が違法集会を徹底阻止した様子を報道。

2021年6月4日 主要紙は何を伝えたか

香港で6月4日といえば、多くの市民が思い浮かべるのは、1989年の天安門事件を追悼する「64集会」。今年は「国安法」が施行されて初めての6月4日。しかも新型コロナの感染予防のために集会の開催は許可されなかった。6月2日から6月4日までの関連の出来事を伝える香港の主要各紙を、3回に分けて、追ってみる。

ーーーーーー

6月4日:この日は毎年午後8時から、ビクトリア公園で大規模な追悼集会が行われていた。今年は行ったら違法集会とみなされ逮捕される可能性が大きい。そうした日を迎えた、当日の香港の主要各紙。スタンスは様々。

-----------------

 

f:id:hongkong2019:20210606093858j:image

「アップルデイリー」:1面と最終面を過去31年間の「64集会(天安門事件の追悼集会)」の写真で。1996年以降は「アップルデイリー」の一面に掲載された写真。(同紙は1995年に創刊された)


f:id:hongkong2019:20210606093902j:image
f:id:hongkong2019:20210606093848j:image

「明報」:相変わらず1面は不動産広告。2面は、「64集会」前日の様子などをニュースに


f:id:hongkong2019:20210606093905j:image

「大公報」1面:「64集会」の主催団体「支連会」の“実態”についての独自記事。幽霊会員もいるとのこと。


f:id:hongkong2019:20210606093851j:image

「文匯報」の1面:前日に続き台湾の豚肉食品の品質問題の続報

f:id:hongkong2019:20210606100616j:image

「文匯報」の2面:「64集会」の主催団体「支連会」の“実態”についての独自記事。


f:id:hongkong2019:20210606093841j:image

「東方日報」の1面:前日に起きた貨物船火災事故のニュース


f:id:hongkong2019:20210606093854j:image

「東方日報」A 15面: 集会が許可されなかった「64集会」を警戒して警官7000人配備の記事は、多数のニュースに埋もれていた。

 

f:id:hongkong2019:20210606100249j:image

「星島日報」の1面: 不動産広告


f:id:hongkong2019:20210606100244j:image

「星島日報」の2面: 集会が許可されなかった「64集会」を警戒して警官7000人配備の記事

 

2021年6月3日 主要各紙は何を伝えたか

香港で6月4日といえば、多くの市民が思い浮かべるのは、1989年の天安門事件を追悼する「64集会」。今年は「国安法」が施行されて初めての6月4日。しかも新型コロナの感染予防のために集会の開催は許可されなかった。6月2日から6月4日までの関連の出来事を伝えている香港の主要各紙を3回に分けて追ってみる。

ーーーー

6月2日:民主派団体「香港市民支援愛国民主運動連合会」(支連会)が運営する、天安門事件の記念館「六四記念館」が、当局の指導で閉館に追い込まれた。以下は、翌日6月3日の主要各紙の一面など。親中派新聞では扱いが小さい上に「記念館」とのみ表記。六四の文字は見られず、将来この記事を見た人はこの記念館がどういう記念館だったのかはわからない。

ーーーー

 

f:id:hongkong2019:20210606040154j:image

「アップルデイリー」の1面:「六四記念館」閉館の記事。


f:id:hongkong2019:20210606040137j:image

「明報」1面:不動産広告


f:id:hongkong2019:20210606040142j:image

「明報」2面:「六四記念館」閉館など、追悼集会に関する記事。


f:id:hongkong2019:20210606040150j:image

「大公報」1面:米国が裏で香港の大学生の糸を引いてデモへと誘導していたとする記事。

 

f:id:hongkong2019:20210606040311j:image

「大公報」では、支連会の「記念館」閉館とあった。国安法に抵触する恐れがある書籍があったとの内容も。「六四記念館」の「六四」は活字に残さない


f:id:hongkong2019:20210606040146j:image

「文匯報」の1面:台湾の豚肉製品の品質に問題があるとの記事

 

ーーーーーーメモーーーーー

 

「六四記念館」は、2014年に開館。 4月から展示内容入れ替えのため休館し 、5月30日にリニューアルオープンしたばかりだった。今回「公衆娯楽場所」の許可証がないとの理由で閉館に追い込まれた。


今年は昨年に続き、新型コロナウイルス感染防止を理由に、6月4日のビクトリア公園での追悼集会の開催が禁止されたため、支連会は同館での献花などを呼びかけていた。通常の開館は午後6時までだが、4日は午後10時まで開館予定で、多くの人の来館が予想されていた。

民主の大きな転換となる2つの決定


f:id:hongkong2019:20210529215036j:image

 

2021年5月27日。香港にとって大きな2つの政治的な決定があった。

 

一つは、1989年の天安門事件の犠牲者を追悼する、恒例の「6・4集会」の開催を許可しないという決定。もう一つは、中国共産党が主導して改変した新たな立法会選挙制度条例案を立法会(議会)が、賛成40票、反対2票の圧倒的多数で可決したことだ。いずれも結果は想像できたこととはいえ、民主派市民にとっては、民主の大きな後退を象徴する重い決定だ。

 

ーーー


「6・4集会」は事件の翌年から毎年、犠牲者の追悼と中国の民主化を祈って、ビクトリア公園で行われてきた。昨年は、コロナ対策による集会規制を理由に許可されなかったが、違法と知りながらも多くの市民が追悼にやってきた。強行に集会を行った民主活動家は違法集会を扇動したとして今月有罪判決が出ている。

 

今年も主催団体は集会の実施を申請したが、またコロナによる集会の規制を理由に許可されなかった。主催団体は今日(5月29日)、上訴したが却下されたことを受けて、今年の「6・4集会」に関する宣伝活動を中止。各々が独自の方法で追悼してほしいと言うにとどめた。マカオも香港より先に、集会禁止が発表されており、コロナが収まったとしても、状況次第で来年以降の継続は微妙だ。

 

ーーー


一方、選挙制度の改変は議会で賛成多数で通過。今後、当局側が認める「愛国者」でなければ立候補もできなくなった。

 

香港の選挙制度は、もともと親政府的な業界団体や組織の意向が反映されやすい、親中派に有利な仕組みだった。今回、さらに親中派に有利な制度に変更されたことで、民主派は実質的に排除された格好だ。今後は議会でも中国政府の意向がより反映されやすくなる。


ということで、この2つの決定が下された翌日の5月28日の主要4紙の一面はどうだったか?

 

f:id:hongkong2019:20210529211115j:image

「りんご日報(アップルデイリー)」の1面は、警察が「6・4集会」の開催を禁止したとする記事


f:id:hongkong2019:20210529211051j:image

「明報」の1面は、ロンドンの不動産投資広告。


f:id:hongkong2019:20210529211044j:image

2面は、選挙制度の改変が議会で可決したことを報じる記事。


f:id:hongkong2019:20210529211104j:image

「大公報」は、1面と最終目の見開きで、選挙制度の改変案が議会で可決したことを報じた。


f:id:hongkong2019:20210529211107j:image

「文匯報」は、1面と最終目の見開きで、選挙制度の改変案が議会で可決し、新時代を迎えたと報じた。

 

下の写真は、5月28日付「大公報」と「文匯報」に折り込まれていた、選挙制度が改正されることを支持/祝う広告の一部。


f:id:hongkong2019:20210529211047j:image
f:id:hongkong2019:20210529211055j:image
f:id:hongkong2019:20210529211111j:image

 

 

 

暑い!5月なのに猛暑日到来

 

f:id:hongkong2019:20210525042552j:image

暑い!! まだ5月だというのに気温が30度以上の日が続き、23日(日)には遂に36度の猛暑日を記録した。(写真は5月23日金鐘)

 

f:id:hongkong2019:20210525043341j:image

(5月23日金鐘)

 

この日、九龍半島尖沙咀天文台本部は36.1°Cと、観測史上3番目の暑さを記録。過去に36度超えとなったのはいずれも8月で、5月としては初めてだ。(下記の表を参照)  天文台本部とは別に、郊外の大美督は最高気温37.1度を記録したほか、元朗で36.1度、深水埗でも35.8度と、軒並み35度越えの暑さだった。

f:id:hongkong2019:20210524171133j:image

(資料は「明報」。36.1度は1900年と1990年に並ぶ暑さだった)

 

夜間でも気温が28度以上の熱帯夜が5月に入ってすでに8日以上あり、5月の熱帯夜の日数の記録も更新したという。

ーーー

f:id:hongkong2019:20210525042428j:image

(5月23日セントラル)

 

空は真っ青。高層ビルの窓ガラスには、雲や隣のビルが映し出されるところも。室内から外の景色を眺める分には気持ちいいが、一度外に出たら、刺すような日差しだ。

f:id:hongkong2019:20210525042746j:image

(5月23日銅鑼湾)

 

この暑さ、今後2、3日は続き、週末から来週初めにかけて、ようやく気温が少し下がるもようだ。

f:id:hongkong2019:20210524172202j:image

(天気予報 RTHKから)

 

天文台は、この暑さは主に地球温暖化の影響を受けたもので、今年は多くの記録が更新される可能性があると伝えている。

 

ーーーーー

家では連日クーラー全開。今年も政府が電気代の補助金を出してくれるようだけど、電気代の請求額は跳ね上がるだろうな。暑さには強い方だけど、5月で既にこの酷暑。7月、8月は一体どうなるのだろう?

f:id:hongkong2019:20210525043040j:image

(5月23日青衣)

 

 

旅立つ人 見送る人

ほんこんf:id:hongkong2019:20210524053414j:image

 

2021年5月23日午後。友人家族と友人の母が、香港国際空港から英国に向けて飛び立った。

 

(関連ブログ)

https://hongkong2019.hatenablog.com/entry/2021/04/15/042623

 

コロナ禍で、人の往来にブレーキがかかり、ガランとした空港。ところどころで目につくのは、輪になっている集団だ。最近のこうした光景は、移住のために香港を離れる人と、見送りに来た人たちのグループだと推測できる。

 

f:id:hongkong2019:20210524053443j:image

 

友人家族も、ご主人側の一族が見送りに来て、総勢20人ほどの集団になっていた。チェックイン手続きを済ませて、しばらくカウンター付近で、写真を撮ったり話したり。やがて、誰ともなしに「そろそろ時間だ」と言うと、それまでの団欒のムードから、ちょっと重い空気になる。みなでゆっくりと出発ゲートへと向かう。

 

出発ゲート前でまた立ち止まる。旅行とは違って、ゲートに入ったら、当分会えなくなる。「身体に気をつけて」「頑張れよ」など、言葉を交わしたり、写真を撮ったり、ハグをしたりして、最後の別れを惜しんだ。

 

友人家族らが搭乗券とパスポートを見せて、ゲートをくぐると、日本好きの彼らを慮ってか、見送る一族側から「日本で会おうね〜!」と、手を振って送り出す。友人家族らも、笑顔で大きく手を振って応えて、検査所へと消えていった。

 

f:id:hongkong2019:20210524055154j:image

 

明るい言葉で送り出したとはいえ、友人のご主人のお母さんや兄弟は目に涙を滲ませていた。今はビデオ通話などで簡単にやり取りができるけど、香港人家族の結束は、総じて強いから、私なんかでは理解できないほどの複雑な感情なのだろうと想像する。

 

移民が相次ぐ香港。香港の空港ではしばらく、こう言う光景が多く見られることだろう。

香港の夏の風物詩、イカ釣り初体験

f:id:hongkong2019:20210521172536j:image

 

香港の初夏の風物詩?といえば「夜のイカ釣り」だが、先日、遂に私もイカ釣りデビューをした。

 

f:id:hongkong2019:20210521174245j:image

 

素人でも釣れて楽しめるという触れ込みでこの時期になると、イカ釣りツアーが多数登場するが、イメージしていたツアーと違って、なかなか貴重な体験だった。

 

人生初のイカ釣りは、土曜の夜(5月15日)。午後6時30分から午後10時30分までの4時間。30分ほど移動して沖に出てイカを釣る。定員は10人。料金は250香港ドル(約3500円)だった。

 


連日気温30度を超え、すでに灼熱の香港。

 

f:id:hongkong2019:20210521172631j:image


船場所の香港島東部の西湾河埠頭で待っていると、やってきたのは小さなボート。私と友人ら3人が乗ると、対岸の三家村埠頭に向かう。ここで、真っ黒に日に焼けたオッチャンや、貫禄のいいオバチャンが、乗り込んできた。「イカ釣り=夏の遊び」程度しか頭になかった私は、「この人たちもイカ釣り遊び?」と、やや上から目線。その30分後、彼らがとんでも無くスゴイ、オッチャン&オバチャンだと思い知らされるとも知らずに。(反省!)

f:id:hongkong2019:20210521172909j:image


両側に5人ずつ座れるように座席が仕切られているボートは、満席になった。

 

f:id:hongkong2019:20210521172937j:image

 

「さぁ、行くぞ!」。船長が大声で叫び、埠頭を出る。我々は、夕暮れ時に差しかかったビクトリアハーバーを、超高速で東へ東へと進む。横手に見ていた高層ビル群がやがて視界から消えて背中にまわり、どんどん遠のいていく。今度は島々が横や前方に現れる。青空がゆっくりとピンク色に変わって行く中を、船は小型ボートとは思えない速さで突き進む。

 

f:id:hongkong2019:20210521173037j:image

なんて綺麗な景色なんだろう。私は、海風を全身に浴びて、大海原を駆け抜けている。たまらない爽快感に興奮し、嬉しくてたまらなかった。こんな小さくて窓もない船で私は海の中にいる。これだけでもう元を取ったと思った。



f:id:hongkong2019:20210521173033j:image


が、空の色が暗闇へと変化するように、私の気持ちも変化する。時折り船を襲う大波に身を委ねるたびに、胸の辺りがーーー。キ・モ・チ・ワ・ル・イ。乗船前に酔い止め薬を飲んだのに、効かない‼️ 肝心なイカとの闘いの前に、私は船酔いとの闘いが始まってしまった。

f:id:hongkong2019:20210521174240j:image


なんとか持ちこたえて目的地に着くと、すでに大小の船が何艘も浮かんでいる。所々にものすごい白熱灯をつけた船が浮かび、小舟がそれを囲んでいる。船長は我々のボートも、白熱灯がある船の側に付けた。イカは明るい光に寄ってくるからだ。

 

f:id:hongkong2019:20210521175444j:image


「よーし、いいぞ」。船長のこの一言を合図に、皆が一斉に釣糸を海に放った。するとすぐに「おー、デカイなぁ」という声。なんとあの貫禄のオバチャンがイカを握りしめて、したり顔だ。ほどなくして、オッチャンたちも続々と釣りあげる。「えっ?ナニコレ。彼らは何者?スゴイ」と心の中で叫ぶ私。

f:id:hongkong2019:20210521175340j:image


 一方、私と友達らが座った位置は、白熱灯付きの船に面していなかったから、光の恩恵を受けられない。友人が、最初に釣ったのはフグ。私は、船酔いもあって、気もそぞろだ。

 

f:id:hongkong2019:20210521173933j:image

(イカじゃなくて、フグが!)

 

釣り方はいたってシンプル。イカフックをつけた釣竿を海にたらし、1回、2回、3回と釣り糸を引っ張ったり戻したりした後、しばらく待機する。そこにイカが食いつくのを待つのだ。


私がチンタラと釣り糸を上下に動かす中、オッチャン、オバチャンは絶好調。友人らがポツポツ釣れ出したが私はゼロ。と、その時、釣竿を引く手がやや重い。「アレ?」釣り糸を引くと、イカが顔を出した!

 

f:id:hongkong2019:20210521175113j:image


「うわぁ、釣れた!」人生で初めて釣ったイカ。こんな私に引っかかるイカ君、あんたはどんなに間抜けなんだと思いつつも、やっぱり嬉しい!

 


船は4ヶ所ぐらい場所を変えて釣った。「もう終了するよ。(イカを入れる)袋を欲しい人持ってって」船長のこの言葉で、収穫したイカを各々袋に入れて行く。私は、気持ち悪くなったり正気になったりしながら、一喜一憂で、結局4匹釣った。

f:id:hongkong2019:20210521173547j:image

(1匹はフグ。オマケ)


日本人の方々がネットで紹介しているイカ釣り体験レポートを見ると、ボートを貸し切り、優雅にビールやワインで乾杯し、軽食を取りながら、沖に繰り出していったり、釣ったイカを、その場で炒めたり、茹でたりして食べれる船に乗ったり、娯楽色満載。

 


私も最初は優雅なパターンを想像していたが、私が参加したのはローカル色満載だった。日本人の体験談では、「15人で2時間以上がんばって12匹」なんて書き込みもあったけど、こっちは、あの貫禄のオバチャンは、48匹。オッチャンの1人は50匹以上釣ったらしい。正味約3時間の釣りでこの成果。つまり彼らは3分ちょっとで1匹のペースで、釣っていたわけ。ひょっとして筋金入りのイカ釣り名人なのか?

f:id:hongkong2019:20210521173809j:image

f:id:hongkong2019:20210521173815j:image


さてさて、肝心な戦利品のイカ。帰宅後、一匹は焼いて、残りはお刺身にしてみた。新鮮だし、自分が釣ったものだし、甘くて、柔らかくて、格別に美味しかった。

f:id:hongkong2019:20210521173353j:image


f:id:hongkong2019:20210521173515j:image


早くもまた、あのオッチャン・オバチャンたちがいるような船に乗って、もうちょっと上手く釣ってリベンジしたい、などと妄想している。なんだかんだ、楽しくて、やっぱりイカ釣りは、香港の夏の風物詩だと合点した!

 


---

ちなみにイカは、生きている個体は「匹」と数え、食材・食用として市場に出回ると「杯」と数えるそうだ。これも勉強になった。