香港時間 - Hong Kong Time -

香港の今を、日常から、写真と文で読み解きます

ホテルでの強制隔離無事終了!

 

f:id:hongkong2019:20211116044207j:image

土曜日(11月13日)午後11時59分をもってホテルでの14日間の隔離が終了した。日付が変わったことを確認して、フロントに電話して即チェックアウト。日曜日(11月14日)から7日間の自宅での自己観察になった。

 

カウントダウン状態で日付を超えるのは、年一回のニューイヤー以来だ。妙だけど、香港国際空港で検査を受けながら、「14日目の23:59までは部屋にいて」と言われたし、隔離に関する冊子にもそう書いてある。つまり15日目になれば朝を待たずにいつでもホテルを退去できるのだ。

 

f:id:hongkong2019:20211116044429j:image

(部屋の出入り口のドアに貼られた、チェックアウトの際は事前にフロントへ電話を、という案内)

 

この時期、スーツケースを持って街中を移動するのは「隔離ホテルにいました」と世間に示すようなもの。別に悪いことをしているわけじゃないけど、香港でのコロナ新規感染者は海外から入ってきた人たちばかりだから、あんまり目立ちたくない。移動するなら、道路が空いていて、マンションの住人たちとの接触機会が少ない夜明け前だ。それに夜のうちに戻れば、自宅で朝からの時間も有効に使える。

 

そういう思いに至ったのは、数日前の隣の部屋の住人の行動だった。ある日、夜0時過ぎに突然物音がしだした。廊下では、ありえない人の話し声がする(一旦部屋に入ったら、廊下に出るのも禁止なのにだ)。何事かとドアののぞき窓を見たら、隣人がちょうどドアを閉めてスーツケースをガラガラさせて消えて行ったのだ。(話し相手はホテルの人が来て何かチェックした?)

 

で、私も深夜に退去することにした。香港は深夜でもこの時間ならまだ地下鉄もある。バスもタクシーも普通に走っている。

 

隔離ホテルの退去時の注意事項として、「退去するときは、必ず事前にフロントに電話」という張り紙が部屋のドアに付いている。他の隔離者と接触を避けるためだ。また退去時の注意書きに沿って、(1)パスポート/香港身分証明証、(2)空港で検査の時に渡された隔離令(3)バーコード管理されたホテル名入り首掛け用カード--を用意して部屋を出た。

f:id:hongkong2019:20211116044431j:image

(チェックアウト時に用意するもの)

 

チェックインは駐車場だったが、退去時はホテルのロビーだった。動線分離がしっかりできている。ガランとしたロビーのほぼ中央に、パソコンなどが設置された長机があり、そこで事前に用意した物を提示。ホテルスタッフはパソコンを使って簡単な作業をしたかと思うと、パスポート、香港身分証、隔離令を私に向けて「はい、どうぞ」。

 

「もう終了?」

「はい」

 

帰宅後の注意事項などもなく拍子抜けした。スタッフのいでたちも、ここを通過できるのは隔離中に4回のPCR検査をパスしている人だけだからか、チェックイン時のゴーグルに防護服で無表情な女性とは対照的に、マスクだけという軽装ぶりだった。

 

時計の針を前に戻して、この日の昼間の話しをすると、午前中に荷物を8割がた整理してあとはベッドでゴロゴロしていた。午後には前の日に宅配サイトで届けてもらった缶ビール1缶とソーセージとポテトチップスで、一人でホテル退去の前祝い。窓から外の景色を見ながら、長かった今回の移動を思い返した。しかし不思議なことにすでに1ヶ月以上が過ぎたという時間的な感覚はない。ルールに沿って動くことに集中していたし、世間と遮断された日々を何日も送っていたから、月日の感覚が無くなったのだと思う。

 

ただ香港のこの強制ホテルでの滞在はある意味贅沢な時間だった。古いホテルだけど、外側の壁一面が窓で“外”に繋がっていたから、外気に触れないでも、部屋から一歩も出られなくても、全然苦痛じゃなかった。

 

f:id:hongkong2019:20211116050811j:image

 

日中は毎日、気持ちがいいほどの青空だった。暗闇から徐々に明るくなっていく朝焼けや、徐々に日が落ちていく夕暮れ時は、実に美しかった。

 

午後になると部屋に西日が差し込み暑いぐらいだったが、向かいのビルの壁は、太陽の動きとともに、光で反射したこのホテルの外壁を映し出し、まるで光のショーを見ているようだった。


f:id:hongkong2019:20211116050910j:image

(太陽の動きとともに、ホテルの壁が反射して対面の黒色のビルの壁が色づいた。一枚上の写真の左の大きなビルが本来のビルの壁)

 

ビルの谷間からかすかに見えるビクトリア湾では、色とりどり、大小さまざまな、スピードもそれぞれの、フェリーや貨物船が、朝から晩まで顔を出してはまたビルの後ろに消えていった。真下を見ると、トラムやバスが忙しそうに走っていた。行き来する人の姿も見えた。


f:id:hongkong2019:20211116043632j:image

 

f:id:hongkong2019:20211116053109j:image


f:id:hongkong2019:20211116043634j:image

(飛行機も飛んでいた)


食事は卒倒するほど酷かったけど、あの部屋は私にその何倍、何十倍もの物を与えてくれたのだ。ホテル探しをしていた時に、めぼしいホテルはすでにどこもいっぱいで、「残り2部屋」の字を見て慌ててこのホテルに決めたけど、まさか私の好きな香港の風景がこんなにも見られるとは!あの部屋に滞在できて本当にラッキーだった。


f:id:hongkong2019:20211116043649j:image

 

移動ー隔離ー移動ー隔離で不思議な感覚

f:id:hongkong2019:20211112215047j:image

 

このブログの最後のUPが9月30日。今日は11月12日だから、もう1ヶ月半音沙汰なしの生活だったわけだ。(冒頭の写真は香港国際空港)

 

このブログを留守にしていた間を辿ると、10月頭に帰省をして、31日に香港に戻ってきて現在は強制隔離で政府指定のホテルの一室にこもっている。

 

f:id:hongkong2019:20211112220111j:image

(香港の強制隔離ホテルのチェックイン手続き。場所は駐車場だった)

 

日本に行っていた時は、ブログを書くなどというエネルギーはかけらもなかった。香港に戻ってきてからは一転、ゴロゴロしながらクツロイで、これまた書く気が起こらなかったのだ。

 

そんなホテル隔離生活も今日で13日目。昼間に、昨日のPCRテストの陰性結果が携帯に届いた。明日の23:59にホテル生活もおしまいだ。そう思ったら、なんだか自分にスイッチが入ってきたから、不思議。書く気になった。(といっても、さらに7日間自宅隔離なんだけど)。

 

 

今の気分を書いておくと、日本にたどり着くまでも長い道のりだったけど、着いてからもまた大変。コロナ禍なのに、慣れない土地(日本なんだけど)で、(空気を読むなど)日本のスタイルで動き回らなければならない。隔離を14日間から10日間に短縮するためや、香港に戻るために日本でしなければならない検査など、先回りしてやらなければいけない手続き(つまり頭を使わないといけない)がテンコ盛りで、体力だけでなく、神経も、頭も使いまくり。緊張の連続で心底疲れた。

 

 

f:id:hongkong2019:20211112215550j:image

(成田空港でサインさせられた誓約書。機内で配られたのは古い物で、空港で10月1日からのものを渡された。隔離措置変更に伴うもの)

 

香港に戻ってからは、もうコロナ絡みの行政手続きに振り回されることがない気楽さからか、それまでの反動からか、隔離ホテルとはいえゴロゴロしてたら結構心地がいい。

 

f:id:hongkong2019:20211112215052j:image

(ホテルの部屋からはいつも青空。気温は知らない。外出しないから気にもならない)

 

部屋から一歩も出られないし、部屋の入り口まで来る人はといえば、3日おきにゴーグルつけて防護服姿でやってくるPCR検査員だけ。リモートワークで昼間は時間が過ぎていくし、完全な孤立状態だからか、世の中のことなんてもうどうでも良くなっちゃったのだ。

 

それよりも、太陽の光をいっぱい浴びて(つまり西向きの部屋)、ビルとビルの間から顔を出す船を見ていい気分になって、のーんびりしていた。


f:id:hongkong2019:20211112215042j:image

(ビルとビルの谷間から顔を出す船を見ているのは全然飽きない)

 

今回の帰省と隔離にまつわる細かいことはおいおいテーマ別に書くとして、日曜日からは自宅でさらに7日間の自宅隔離だ。香港は相変わらず1日の新規感染者は5人前後だけど、入境者の隔離は21日間と長い。日本で隔離期間をなんとか10日間に短縮できたけど、10+21=31日が往復の隔離期間。1ヶ月だよ!1ヶ月‼︎ 日本での自由時間よりも隔離期間の方が遥かに長いよ‼︎‼︎。今回は訳あって帰省したけど、コロナがもたらした世の中の激変に、身もお金もついていけないし、時間も費やせない。

 


f:id:hongkong2019:20211112215044j:image

(香港らしい風景。空と海がビルで邪魔される)

 

問題なければあと1週間ちょっとで自由の身となるけど、家を出て出社する頃は世間はすっかりクリスマスモードになっているのだろうな。

 

 

スシローのすごいことといったら!

f:id:hongkong2019:20211001002752j:image

今日(9月30日)、香港郊外の葵芳駅前にある新都会広場のショッピングフロアにスシローの香港での12店目がオープンした。香港人にとってスシローは「安くて美味しい日本の回転寿司」というイメージがある。

 


f:id:hongkong2019:20211001002757j:image

 

何を隠そう、私が勤めるオフィスはスシローと同じビルのオフィス棟。30日開店と分かるや、ここ数日「みんなでお昼はスシローで食べよう」とスシローネタで盛り上がっていた。しかし、開店時間の午前11時に合わせて、その10分前に順番待ちの整理券を取りに行っていた同僚君が敗戦モードで帰ってきた。

 

開口一番。「367組目だったよ〜」とため息混じりで成果の整理券を出すと、他の同僚君らが「え〜。開店時間前に券を取りに行ってこれかよ〜」と肩を落とした。

 

f:id:hongkong2019:20211001003105j:image

11時の開店で発券された8人分の整理券。11時10分発券で、すでに367組目!同僚君の前には366組もの人が並んでいたのか!こんなにすごいの見たことないわ。

 

今日の開店までを振り返ると、同僚君たちのはしゃぎぶりはすごかった。「スシローが出店するらしい」、「9月30日にオープンだ!」、「開店日、お昼はみんなでスシローに行こう‼︎」「明日の昼はスシローだぞ」とカウントダウン。昨日などは「明日はきっと大勢店に行くに違いない。お昼を食いっぱぐれないようにプランBも考えておこう」「プランBは火鍋だ」「じゃあ明日スシローね〜。お先に!」と、スシローの話題ばかり。お前たちの頭の中はスシローしかないのか!と言いたかった日々だった。

 

大トロが1皿12香港ドル(約170円)で食べれること、日本旅行中に食べたあのスシローが香港でも食べられることなど、とにかく注目度は高い。

 

で、「367番」の整理券に絶望的になりながら、同僚は、携帯で何番まで席についてるかチェックしている。結局12時になっても50番ぐらいしか着席できないから、ボスの一言で「プランB」に。同じビルの食べ放題の火鍋屋に行った。


f:id:hongkong2019:20211001002755j:image

この火鍋屋もいつも行列ができる大人気の店。


f:id:hongkong2019:20211001002750j:image

積み上げられた肉の皿


f:id:hongkong2019:20211001002803j:image

鍋のスープはいろいろ選べる

 

 

午後1時ごろ、みんなで鍋を突きながら、

「今スシローの整理券は何番?」

「まだ150番。僕たちの順番の半分も達していないよ」

「これじゃあ我々の番は夕方だ。夕方食べるか?」

と盛り上がる。

 

ーーーー

お昼ご飯を食べ終わって、スシローをのぞいてみた。店舗前には順番待ちの人がいっぱい。「上限に達したので、walk in の受付は終了しました」の案内が出ていた。つまりすでに今日の仕入れ分に達すると思えるほどの整理券を発行したということだ。それほど多くの人が、すでに順番待ちしているわけだ。

 

f:id:hongkong2019:20211001094932j:image

(昼過ぎにはすでにWalk in 終了の案内表示)

 

午後3時ごろ、整理券はようやく300番。同僚らは「11時に整理券もらって今頃かよ。みんな空腹のまま待ってたのかな?」「俺は耐えられないよ」と相変わらずスシローネタ。

 

結局午後4時に390番ぐらいまで行ったらしい。

 

f:id:hongkong2019:20211001101011j:image

 

帰りは店の様子は見なかったけど、とにかくすごい人気なことは、同僚君たちの言動や整理券の数だけでも十分わかった。香港で「ドン・キホーテ」の快進撃もすごいが、「スシロー」もすごいや。

 

一昔前まで香港人は冷たいもの、生物を食べなかった。それが今では、寿司、SUSHI、スシ と寿司には目がない。この店の開店をどれだけの人が待ち望んでいたか、その凄さを垣間見た1日だった。

 

 

マーク6で5等が当たった!

f:id:hongkong2019:20210924005634j:image

 

中秋節を祝って、1等が通常の10倍の8000万香港ドル(約11億3000万円)の賞金が出る香港ジョッキークラブ主催の宝くじ「マーク6」。中秋節の翌朝、携帯アプリでジョッキークラブの口座残高を見たら、あれ?金額が600香港ドル(約8500円)ほど増えている?ってことは、当たったんじゃん!

 

マーク6は、日本のロト6と似たシステムの宝くじ。1~49の番号の中から、好きな数字を6個選ぶ。選んだ数字がいくつ当たったかで賞金の額が決まる。1等から3等までは金額が変動するが、4等以下、7等までの賞金額は固定だ(下記参照)。

 

f:id:hongkong2019:20210924004954j:image

(今回の賞金配分)

https://jp.lottolyzer.com/result/hong-kong/mark-six/draw/2021083より

 

600香港ドル相当の賞金ということはーー。5等だった。数字が4個一致していたのだ。正確に言うと640香港ドル(約9000円)が私のジョッキークラブの口座に振り込まれていた。これまでは当たっても7等の40香港ドル(約570円)だったから、ビックリだ。

続きを読む

今年の中秋節は、ダブル満月を楽しむ市民も

 

 

f:id:hongkong2019:20210922040348j:plain

都会に落ちてきたかのように海に浮かんだ巨大な満月。空を見上げれは、大きな光のリングに守られているかのようなまんまるのお月様。その2つの満月を挟んでウサギが跳ねているかのように見える雲。中秋節(中秋の名月)の9月21日、人は多かったけど、なんとも言えないこんな幻想的な風景に巡り合った。胃袋にも月(月餅)が入ったことだし、今宵はめでたし、めでたし、の気分だった。

 

======

 

今日(9月21日)は、中秋節十五夜)だ。お昼時には雷がゴロゴロ鳴り、土砂降りになったが、その後は青空が広がって、夜になると満月がくっきりと空に浮かんだ。

 

8年ぶりに「満月」と「中秋節」が重なるというし、散歩がてらにビクトリア公園に行って月見をしてこようかと思ったが、テレビニュースで、観賞用に作った直径15mの巨大満月の話題が流れていたので、ちょっとググって、予定変更。九龍半島のクントン海浜公園の巨大満月を愛でに行ってきた。

 

f:id:hongkong2019:20210922034141j:plain

地下鉄牛頭角駅を降りると頭上に満月が

 

f:id:hongkong2019:20210922035208j:plain

海浜公園に向かう道路は渋滞だった。

 

f:id:hongkong2019:20210922035302j:plain

駅から海浜公園に向かう途中、ビルとビルの谷間からちょうどいい感じで満月が見えた。

 

f:id:hongkong2019:20210922035430j:plain

満月を撮ろうと思ったら、電柱の光がレンズに入ってきたので、2つ合わせて撮ってみた。上がお月様。

 

f:id:hongkong2019:20210922035739j:plain

海上に浮かんだ巨大満月。背後の香港島の高層ビル群と妙に合う。

 

 

f:id:hongkong2019:20210922035914j:plain

満月を囲んで大きな円が描かれたかのような幻想的な光景も

 

f:id:hongkong2019:20210922040236j:plain

大満月を目の前にして、月見で盛り上がる市民たち

 

 

f:id:hongkong2019:20210922040433j:plain

海に浮かんだように見える巨大満月。水面に浮かぶ光がユラユラ揺れる。

 

 

f:id:hongkong2019:20210922040534j:plain

 

「巨大満月」と「8年ぶりの満月」と言う、ダブル満月の「中秋の名月」を愛でる市民で、夜遅くまでごった返すクントン海浜公園。でも心配不要。今日は夜な夜な月見ができるように、明日は「中秋節の翌日」と言う祝日だ。イベント当日が祝日ではなく、イベントの翌日が祝日と言う、この粋な計らい。市民の夜更かしを想定して、現実的で効率を重視する香港らしい設定だ。ちなみに中国本土はイベント当日が祝日だ。

 

香港メディア、報道姿勢の転換?

f:id:hongkong2019:20210918030330j:image

 

昨日(9月16日)午後10時、1990年から天安門事件の追悼集会を主催して香港の歴史に30年以上関わってきた民主派団体が、事実上幕引きした。香港警察が香港国家安全維持法(国安法)に基づき、事件当時の写真や犠牲者遺族の証言、追悼集会の映像などの資料を大量に掲載していたウェブサイトの閉鎖を要求。これに応じたのだ(冒頭の写真)。

 

団体の名は「香港市民愛国民主運動支援連合会(支連会)」。1989年5月に中国の民主化運動を応援する目的で発足。事件は中国本土では封印されているが、香港では、中国に返還後も毎年、支連会が主催して犠牲者の追悼と中国の民主化を訴えて毎年6月4日に集会を行ってきた。

 

支連会はフェイスブックやユーチューブ、インスタグラムなどのアカウントも閉鎖した。

 

ついにこういう日が来たかとは思ったが、これ自体はあまり驚かなかった。私がガッカリしたのはこのニュースを伝えたメディアの姿勢だ。

 

かつては、この追悼集会の様子をこぞって一面で伝えてきたこともあるメディアが、社説がないどころか、閉鎖の事実だけしか伝えない。

 

まがりなりにも、90年から2019年までの30年間、同じ場所で同じ時間から犠牲者の追悼と民主化への祈りを捧げる集会を主催してきた団体の情報サイトだ。事件当時の生々しい映像や関係者の証言もさることながら、香港の追悼集会の歩みも市民の確かな足取りもある。メディアが果たしてきた役割も少なくなかったはずだ。それらが封印され、今後は政府の発表資料だけが歴史的資料となって後世に伝わっていくのだ。(一部市民の手元や海外に行けば見れるだろうが) 団体を美化するのではなく、功罪を考える一助となる記事を期待した読者はいるはずだと思うのだが。

 

主要紙で一番紙面をさいたのは「明報」だが、その「明報」も学者のコメントを入れるのが精一杯だったようだ。「リンゴ日報」がなくなって、メディアの姿勢がものすごく収縮している。書かない訳にはいかないが、余計な波風は立てたくない感が満載されていると思うのは私だけか?

 

f:id:hongkong2019:20210918030721j:image

「明報」

 

支連会の幹部は、2020年にコロナ禍で集会が禁じられていたにも関わらず追悼集会を実施したことで禁錮刑になったり、国家転覆罪の容疑で起訴されている。団体は25日、残ったメンバーで解散を議題にした会議を開くという。仮に解散が決まったら、各紙はどんな記事を書くのだろう。今回のようにまた淡々とその事実だけを伝えるのだろうか?

 

f:id:hongkong2019:20210918030639j:image

「文匯報」


f:id:hongkong2019:20210918030634j:image

「大公報」


f:id:hongkong2019:20210918030632j:image

「信報」


f:id:hongkong2019:20210918030637j:image

「星島日報」


f:id:hongkong2019:20210918030642j:image

「東方日報」

(新聞はいずれも9月17日付)

2回のワクチン接種を終えて

f:id:hongkong2019:20210915010355j:image

 

9月3日に2回目の新型コロナのワクチン摂取を受けてから、まもなく2週間。1回目とは異なる副反応がいくつか出てきたが、大きな問題なく過ごしている。今回は私立病院で接種してみたけど、意外にも、香港政府が行っていた体育館での1回目の方が、全体的にちゃんとしていた印象だ。

 

f:id:hongkong2019:20210915004413j:image

(病院のワクチン接種案内)

 

入り口で、携帯に送られてきた下記の予約通知を見せて入館するのは、1回目も今回も一緒だった。

 

f:id:hongkong2019:20210915010846j:image

(携帯に送られてきた予約通知)

 

病院ではまず、長〜い行列に並び、誘導に従って、エレベーターに乗る。(定員数より少ないとはいえ、ギューギュー詰めで「密」だった)。

 

f:id:hongkong2019:20210915004524j:image

(建物に入ってすぐのロビーで、エスカレーターの奥にあるエレベーター待ちをするワクチン接種予約者達)

 

接種階に着いたら、前回配られたものと同じ注意事項が書かれた同意書(下の写真参照)と、政府支給のマスクを受け取った。(前回は読んだあとに空白の□部分にティックマークを入れるよう言われ、マークしているかどうか職員が確認して回ったが、今回は、手渡されただけだったので、1回目の人の中には読まないで受けた人もいたのでは?)

 

f:id:hongkong2019:20210915004705j:image
(前回ティックマークを入れた接種同意書)

 

待合室(=椅子だけにした病室)で待機するが、エレベーターに乗った時点で既に順番はグチャグチャ。係の人がやって来て、早口で広東語と英語で注意事項を説明。その後、男性と女性に分けられて摂取エリアに向かった。(体育館では性別で分けなかった)。

 

摂取は1回目と一緒。本人確認やワクチン名などを聞かれ、接種後、その場で印刷された証明書を受け取って、別の部屋(=経過観察の休憩所)に行く。廊下で「そこの部屋の空いてる席に座って、15分経ったら帰ってください」と言われただけだったので、自分で時間を管理する。病院関係者が部屋に入って周囲を観察することもなかった。(1回目は、15分後の時刻が書かれたメモと職員による退出の呼びかけがあった)。

 

f:id:hongkong2019:20210915005246j:image

(即時発行されたA 4サイズの接種証明書の一部分。印字時間も表示されていて、入館から接種まで約20分だったことがわかる)

 

在港邦人のFBで、Aという私立病院のワクチン接種サービスを高評価する書き込みを見たので、高額治療費を取る私立病院はどれほどすごいサービスなんだろうと思って2回目は私立病院を選んだけど、私が行ったB私立病院はたいしたことはなかった。もし3回目の接種が必要になったら、その時はA病院に行ってみようと思う。

 

で、気になる副反応だけど、2回目は、摂取2日目に38度越えの熱が出て身体の節々が痛かったけど、3日目から平熱に。安心したのも束の間、今度は頭から首筋、腕、足とあちこち痒くなった。腕や首筋は赤い湿疹も。それも1日で治ったと思ったら今度は頭痛が起こり、頭痛止め薬を飲んだ。それでも、1回目と2回目とどっちが楽だと言えば、2回目。身体に重い怠さや眠気がなかったからだ。

 

f:id:hongkong2019:20210915010217j:image
(2021年9月14日現在のワクチン接種状況)

 

一般的に2回目は、1回目よりも副反応が強いと言われているので、接種の5日前から毎日ビタミンCの錠剤を水に溶かして飲み続けている。会社の同僚が、「知り合いの看護婦さんから『注射を打つ前に、ビタミンCと頭痛薬を事前に飲んでおいた方がいい』とアドバイスを受けた」と教えてくれたからだ。(私は頭痛薬は頭痛になってから飲んだ)

 

最近知ったのは、実は私が接種した体育館は、当初注射をする時に不適切な行動があって市民の評価は最悪だったそうだ。となると、香港によくある、クレームを受けながら、改善していったというわけか。

 

副反応は、2回とも全くなかったという友人もいれば、3日間高熱を出し続けた人もいる。人それぞれで打ってみないとわからないが、職業によっては、会社からワクチン接種を迫られている人もいる。ワクチンを打つ/打たないの選択の自由はあるはずだが、世の中、ワクチン接種を前提に経済活動が動き出してきていることを実感する日々だ。