香港時間 - Hong Kong Time -

香港の今を、日常から、写真と文で読み解きます

香港人の心の拠り所、獅子山に登ってきた

f:id:hongkong2019:20201108033558j:image

 

11月7日、九龍半島の中心部に位置する獅子山(Lion Rock)に初めて、登った。この山、日本人なら富士山がそうであるように、香港人にとって心の拠り所といえる山だ。

 

f:id:hongkong2019:20201108033520j:image

 (この位置からだと、前方を向いているライオンの斜め横顔に見える岩山)

 

標高は495メートル。ライオンが横たわっているように見えるため、こう名付けられた。英語名がライオン・ロックと言われるだけあって、山頂近くは険しい岩山だ。

 

f:id:hongkong2019:20201108034547j:image

そしてこの山にちなんで「獅子山精神」という言葉があるほど、香港人にとって特別な山だ。香港がまだ貧しかった1970年ー1988年、懸命に生きる市民生活の実話をベースに、ドキュメンタリー仕立てにした「獅子山下」というテレビ番組があり、「獅子山のもと、苦しくてもみんなで一緒に努力して、頑張っていこう」という精神が、主題歌と共に啓蒙され、受け継がれてきた。困難を克服して、豊かさに向かって邁進していく香港人の精神であり、獅子山はそのシンボルであるのだ。

 

f:id:hongkong2019:20201108033826j:image

 

番組はその後も不定期だが続編が放送され、香港社会や市民生活などの世相を切り取っている。

 

主題歌「獅子山下」は今も香港人の間で愛されている。2002年に政府が予算案を発表する時に、当時の財政局長が歌詞を引用して、皆で一つになって苦境を乗り切ろうと呼びかけたこともある。(1997年のアジア通貨危機以降、香港は景気低迷が続いていた)

 

民主派市民がここ数年、この獅子山精神と民主化運動を重ねて、「我要普選(普通選挙が必要だ)」といった政治的スローガンを書いた横断幕を獅子山のライオンの頭の位置に掲げ、政府が直ちに撤去するーーといった出来事も続いていた。

 

f:id:hongkong2019:20201108034315j:image

 

私は今回初めて登った。わずか5キロほどの距離だが、石段を延々と上った後、山頂目指して岩山を登るから、思ったよりもキツかった。滑落事故が多いことも納得した。

 


f:id:hongkong2019:20201108034056j:image

 

山頂や尾根づたいからの眺めは、高層ビルや海、離島、大橋など、「香港」を広範囲で俯瞰でき、絶景だった。獅子は、小さな漁村が、今日の姿に変貌していく風景と、力強く時代を駆け抜けてきた香港人の姿を、どっしり構えて見守ってきたわけだ。

 


f:id:hongkong2019:20201108034100j:image


獅子のオーラが風となり、下界に向かって「(良い)気」を吹き込んでいるかのようだった。ビックリだったのは、山頂も尾根もとにかく蜂が多かったこと。蜂対策をして、またこの絶景を味わいにやってきて、沢山のパワーをもらいたい。

 

早くもクリスマス飾り登場

f:id:hongkong2019:20201029031251j:image

今日(10月28日)、帰宅途中に香港島・セントラルのショッピングセンター(IFC)に立ち寄ったら、早くもクリスマスの飾り付けが始まっていた。

 

まだ10月だというのに、これはちょっと早すぎない? 例年は11月に入ってから徐々に、ショッピングセンターや小売店での飾り付けや、ビルのクリスマス用ライトアップが始まるというのに。

 

f:id:hongkong2019:20201029031411j:image

 

昨年は、反政府デモ活動がショッピングセンター内でもしばしば行われた。せっかく飾られた巨大クリスマスツリーがデモ参加者によって火をつけられて燃えてしまう、といった惨事もあって、多くのショッピングセンターがツリーを自粛。飾り付けも控えめでクリスマスムードどころではなかった。

 

今年のこの異例の早さは、飾り付けを控えざるを得なかった昨年の反動なのか? あるいは、早くからクリスマスムードを高めて、新型コロナウイルスの流行で大幅に落ち込んでいるショッピングセンター内の小売店の売り上げ挽回を狙っているのか?

 

そんなことを想像しながら、セントラルから地下鉄に乗って、香港島一の繁華街・銅鑼湾に移動したが、こちらの地下鉄駅構内でもクリスマスを連想させる広告が目の中に飛び込んできた。

 

f:id:hongkong2019:20201029031332j:image

f:id:hongkong2019:20201029031310j:image

 

スーパーでは、目先の10月31日のハロウィンに向けて商売しているのに、クリスマスの飾りつけはなんとも気の早いこと。しかし今年は、新型コロナに振り回されて季節感がないまま、あっという間に12月を迎えようとしていることに気付かされた。

 

f:id:hongkong2019:20201029031456j:image

さよなら キャセイ・ドラゴン航空

f:id:hongkong2019:20201022074454j:image

 

衝撃的なニュースだった。香港のフラッグシップ、キャセイ・パシフィック航空が、グループで大規模なリストラと再編を行い、グループ全体の約24%にあたる約8500人の従業員の解雇と、傘下のキャセイ・ドラゴン航空の即日運行停止とブランド消滅に踏み切るとは。

 

キャセイが大規模リストラを行う噂は2ー3日前からニュースになっていた。10月21日に解雇を言い渡された約8500人のうち約5300人は、香港のキャセイ航空(パイロット約100人、客室乗務員約2000人)とキャセイ・ドラゴン航空(パイロット約500人、客室乗務員約2000人)の従業員、それとバックオフィスの700人。大多数が即日解雇だった。

 

「こうするしかなかった」ーー。同社幹部は21日の記者会見でこう言って、苦渋の決断だったことを明らかにした。同社によると、世界的なコロナ禍で業績が急速に悪化。グループで毎月15億ー20億香港ドル(約202億ー270億円)の資金流出が続いた。今回の措置で、今後は資金流出を月5億香港ドル(約67億円)に抑えられるという。

 

香港史上最大規模と言われるこのリストラは、当事者だけでなく、香港市民に大きな衝撃を与えている。それは、香港の失業率に0.2%影響するというだけでなく、35年の歴史を持つドラゴン航空のブランドを棄てて、2019年3月に買収したLCC(格安航空)の香港エクスプレスを存続させることにしたことだ。

 

f:id:hongkong2019:20201022063616j:image

(CATVニュースより)

 

キャセイ・ドラゴン航空は、もともとはドラゴン航空として、1985年に華人資本によって誕生した香港の航空会社だ。英資本のキャセイのライバルとして誕生したが、後にキャセイが資本参加。その後も再編を経て、2006年にキャセイの完全子会社になる。2016年には社名もキャセイ・ドラゴン航空になった。中国本土の都市をメーンに、日韓台湾など約40都市と香港を結んでいた。

 

日本や台湾に行くときには私も利用していたから、発表と同時に、あのドラゴンマークの飛行機が消滅してしまったのは寂しい。呆気なさすぎる。

 

キャセイ・ドラゴンの運航権は、香港政府に返上され、今後、キャセイと香港エクスプレスが、返上されたこの運航権の獲得に乗り出す予定だ。(香港航空も名乗りを上げるのだろうか?)

 

f:id:hongkong2019:20201022075859j:image

(間もなく閉鎖されるカイタック空港に向かって舞い降りようとする飛行機(キャセイ航空)と空港に、別れを惜しんでやってきた市民について説明する写真)

 

解雇に話を戻すと、さすがにキャセイだけあって、解雇保障金は、通常より手厚くなっている。ただ、残った従業員も、2021年1月から新たな雇用契約のもとで仕事をすることになる。給料は14%-36%減額され、状況次第で、無給休暇や追加の減給もありうるというから、残った社員も厳しい待遇が待っている。

 

航空業界に詳しい学者は、大規模リストラを行わなければ、キャセイは倒産の可能性があったとしている。それにしても、感染が騒がれ始めてからまだ一年も経たないというのに、これほど航空業界を一変させてしまった新型コロナウイルスのその破壊力たるや、恐ろしい。

 

*冒頭の写真は、RTHKニュースから

 

 

 

 

 

 

タオバオで電子ピアノを買ってみた


f:id:hongkong2019:20201013212358j:image

 

中国のネット通販大手、アリババ(9988)のオンラインサイトタオバオ」で購入した電子ピアノが、我が家にやってきた。アプリやYouTubeを見ながらピアノを学ぶという、新たな家時間が始まった。

 

きっかけは、先日香港人の友人の家に遊びに行ったら、「YAMAHA」の電子ピアノが置いてあったこと。私がピアノへの憧れがあって、弾けたらいいなと思っていると言うと、「タオバオでスッゴイ安い物も沢山売ってるし、独学用アプリもいろいろあるから、とりあえず、お試しで買ってみたら?」とアドバイスされたのだ。確かに、サイトを見ると、電子ピアノの種類も値段も選り取り見取り。で、購入したのが冒頭の写真のもの。郵送料入れて500人民元(約7800円)もしなかった。

 


f:id:hongkong2019:20201013212928j:image

f:id:hongkong2019:20201013212925j:image

 

アリババといえば、11月11日の「独身の日」に実施される割引キャンペーンの莫大な制約金額が毎年話題になっているが、ネット通販を母体に、健康事業、映像事業、ネット金融事業と多角化を進めて今や飛ぶ鳥を落とす勢いだ。株価は最高値を更新し続けている。

 

中国本土では、京東( 9618 )と並んで人気の二代双璧のネット通販大手だが、香港人の受け止め方はちょっと違う。「タオバオ」で買い物をする人は「安いし、なんでもある」と、買い物をしまくっている。一方で、自分の個人情報を渡したくない、などの理由で全く眼中にない人もいれば、香港地場のネット通販「HKTVモール」を愛用している人もいる。新型コロナの流行で外出を控える人が増える中、この「HKTVモール」は急速に勢いをつけて、ネット販売だけでなく地下鉄駅構内や街中に出店。生鮮食品も売っているから、こちらも大繁盛。運営する香港電視(1137)の株価も高騰した。

 

アリババのネット通販に話しを戻すと、売り手は、同業者間の競争のみならず、買い手によって商品の品質や対応などを厳しく評価される。質の悪い業者は淘汰され、サービスの質は向上しているのだそうだ。配達も早い。

 

香港への商品の配送は、まず広東省東莞市の集積センターに配送され、そこから香港向けに配送される。確かに購入してから広東省の集積センターまではあっという間だった。集積センターから香港に配達されるまでの方が長かった(これは香港側のサービスらしい)。

 

何でも買えるという点でいうと、知り合いの会社は、会議室のテーブルをタオバオで買ったという。香港だと同じものが倍の値段で売られていて、送料を入れてもタオバオで買った方が安かったからだという。

 

ど素人の私のピアノ選びは、購入者数と評価、値段を参考にした。独学でどこまで弾けるようになるかわからないが、まずはアプリやYouTubeを使って試してみようと思う。ネット時代はこんな風に生活を変えていくのか、と妙にしみじみした。

 

例年とは違った国慶節と中秋節

f:id:hongkong2019:20201006100512j:image

f:id:hongkong2019:20201006100745j:image

今年の10月1日は、中国の国慶節(建国記念日)と中秋節(旧暦8月15 日のお月見)という、中国の2つの重要な年中行事が重なる珍しい日となったおかげで、香港も連日祝日だった。しかも、より一段と中国化が進んだこととと、コロナ禍で人の動きが極端だったことを感じる連休でもあった。

 

香港は、中国本土と違って、中秋節の翌日が祝日だ。お祝い行事の翌日が祝日というと変に思うかもしれないが、十五夜の日は夜更かしして満月を愛でられるように、祝日は中秋節当日ではなく翌日にするという、粋なはからいなのだ。このため、10月1日は国慶節の祝日、2日は中秋節の翌日の祝日だった。これに土日を加えて四連休となった香港市民は少なくない。

 

そんな連休だが、今年は例年とは、かなり違った光景だった。街には中国の建国を祝う飾りがかつてなく多い。しかも、今年6月30日に施行された、反体制活動を禁じる「国家安全維持法」とセットにしていたりする。

f:id:hongkong2019:20201006100533j:image

(主要道路のポールに掲げられた祝賀の飾り付け。6月30日に施行された「国家安全維持法」とセットで)

 

f:id:hongkong2019:20201006101208j:image

(建国71周年を祝うのろし)

 

去年は反政府デモが激化していて、国慶節を祝う飾り付けどころではなかった。それ以前も、これだけ多くの中国の建国を祝う派手な飾り付けは、記憶にある限り、ない。

f:id:hongkong2019:20201006100556j:image

(離島のラマ島に掲げられた巨大な祝賀飾り)

 

1日の祝賀式典で、林鄭月娥行政長官が、国家安全維持法のおかげで香港が平穏になったと強調していた。そして何より、この日、中国政府の香港出先機関である中連弁のトップ、駱恵寧主任が、香港人家庭を訪問して交流した姿がテレビなどで伝えられた。

 

f:id:hongkong2019:20201006101339j:image

(中連弁のトップが貧困層の香港市民の住居を訪ねた様子を伝える地元紙)

 

これまで中連弁の高官が香港市民と交流する姿は見たことがない。香港の中国返還後、ずっと黒子に徹し続けていた同機関が、数年前から、香港の出来事にコメントをするようになってはきていたが、市民とは別世界の組織であり、高官だった。それが街に出て、家庭にお邪魔して市民と交流するイベントまでしてくるとはーー。今後もますます香港に「物申す」、影響力の強い存在となりそうだ。

 

 

もう一つ、気になったのは連休中の香港人の過ごし方だ。これまで休みといえば、海外旅行に出かけて行く市民が多かったが、今年はコロナ禍で海外のどこにも行けない状態。そんな中で、市民がリフレッシュをしようと出かけたのは、離島や野外大仏などの観光スポット。そして、大幅割引したホテルの宿泊サービスだった。ただ、狭い香港。行き先に限りがあり、バスやフェリー乗り場は長蛇の列だった。

f:id:hongkong2019:20201006100634j:image

(離島・ラマ島には多くの市民がリフレッシュにやってきた)

 

悲惨なのは小売店だった。例年なら、国慶節休暇は中国本土から大勢の観光・買い物客が訪れる「黄金週間」として掻き入れ時のはず。しかし、今年はコロナ対策で、当局が早い時点で海外からの入境制限をかけているから、観光客は消え、中国人客の消費もスッポリと消えた。いつもなら「黄金週間セール」「国慶節セール」などの看板を掲げる小売店がいっぱいの香港島の繁華街、銅鑼湾は、空き家となってテナント募集の店舗やアウトレットの店が目立つようになっている。

f:id:hongkong2019:20201006100705j:image

(空き家となりテナント募集中の建物)


f:id:hongkong2019:20201006100701j:image

(激安コーナーにはHKD10ドルの服も)


f:id:hongkong2019:20201006100709j:image

(店内商品は全て半額の大手アパレル店)

 

 

「半沢直樹2」、香港でも話題振りまく

f:id:hongkong2019:20200930023612j:image

 

あの「半沢直樹」が帰ってきたーー。香港でもこんな風に受け止められて始まった「半沢直樹2」。毎週火曜日の地元紙の娯楽面は、決まって前々日の日曜日に放映された「半沢直樹2」を取り上げて、ドラマのあらすじや視聴率などを紹介。最終回を伝えた9月29日付「明報」は、「今年の最高視聴率を記録」の見出しで紹介する(冒頭の写真)など、香港でも多いに話題を振りまいた。

 

f:id:hongkong2019:20200930023516j:image

(地元紙の「半沢直樹2」を話題にした記事)

 

7年前の2013年に「半沢直樹」が放送された時、香港でも人気となり、あの「倍返しだ」を中国語にした「以牙還牙」(牙は歯の意味)が流行った。香港では、“色んな方法”で、ほぼリアルタイムで中国語字幕付きで海外のドラマを見ることができるから、日本で話題のドラマは香港でも同時並行で話題や人気になりやすい。


f:id:hongkong2019:20200930185837j:image
(地元紙の「半沢直樹2」を話題にした記事)

日本のトレンディードラマは、90年代から2000年台は香港で一世風靡したが、その後は韓国ドラマに押されがち。そんな中、2013年に放送された「半沢直樹」は久しぶりに香港で大人気となった日本のドラマだった。その続編とあって、注目度は高かった。「半沢直樹2」を話題にしながら、日本の企業文化を解説する特集記事まで出たほどだった。

 

f:id:hongkong2019:20200930023455j:image

(ドラマの放映が休みとなり、出演者が集まった生放送編の様子を伝えた「明報」)

 

ネット上では、最終回を見た視聴者たちが、「半沢直樹の正義は実際には実現しがたいけど、見ていていつもスカッとした」、「大和田はじめ皆演技が最高!」、「1000倍楽しめた」「白井大臣の『Ku-ta-ba-re(くたばれ)』の語気は最強だった」、「続編を期待する!」など盛り上がっている。

リフレッシュしたくてジムに

f:id:hongkong2019:20200924114843j:image

今月から香港内のジムが営業を再開したので、先日、ジムに再入会して、運動を始めた。かなり落ち着いたとはいえ、新型コロナは大丈夫かな?とも思ったが、8月は特にコロナと猛暑で、週末も家で引きこもりを続けていたら、気がつけば体重も気分もかなり重〜くなってしまった。少しでも汗をかいてリフレッシュしたいと、思い立ったのだが、振り返ると、8ヶ月ぶりに運動を始めたことになる。

 

香港内のジムは、カラオケボックスや映画館同様、新型コロナの感染防止のために香港政府が長らく営業停止を命じていた。が、新たな感染者が減少したため9月4日に再開されたのだ。

 

私はコロナが流行り始めていた頃に、メンバーの有効期限を迎えたが更新しなかったので再度入会手続きをした。政府の要請でジムが閉鎖されていた間にメンバーだった人は、その分、有効期限を延長したそうだ。

 

f:id:hongkong2019:20200924114913j:image

 

再び行き始めたこのジムは、受付でまず体温を測って入館する。ジム内は、マシーンとマシーンの間が白いシートで仕切られ、壁が作られている。運動する人たちの社会的距離を意識して、横並びのマシーンは一台おきに利用可能とし、所々に消毒液を設置--といった具合だ。再開当初は、運動する際もマスク着用が義務付けられていたが、18日から緩和された。でも皆マスクをつけたまま走ったり、筋肉を鍛えたりしている。コロナ前とは目にする光景が一変した。

 

8日前に再入会しまだ3日しか通っていないし、せいぜい30分ぐらいしか運動してないけど、マスクをしながら身体を動かすのはやはり息苦しい。筋肉痛にもなった。でも、終わった後はスッキリする。

 

涼しくなったらハイキングもいいが、コロナには気をつけつつ、重〜くなった身体と心が少しでも軽〜くなるよう、ジムも上手く利用していきたいと思う。